2020年08月18日

マメイタイセキグモ

昨日、昼間に見つけた、マメイタイセキグモ

うちの林にいたとは!  と、いうかわたしの観察力が足りなかったに過ぎないのだろう。

マメイタイセキグモ-4326.jpg
マメイタイセキグモ-4329.jpg
EOS-5D MarkV  シグマ50mmマクロ 270EXU

写真で拡大してみればクモとわかるが、肉眼ではまさに糞としか見えない。

昨夜はもちろん、夜になって林に降りてみた。

ランニングに短パン、足下は長靴、といういかにもアンバランスな格好だが、誰に会うでもなく、自分ちなのだから防虫対策さえしっかりしておけば、これで良し。マムシ対策として、流石にサンダル履きはやめた。

午後9時を過ぎた頃、一本の糸にぶら下がっていた、マメイタイセキグモ。
しきりと糸球を作るも、粘球を作る気配がない。

ツクツクボウシ-8170033.jpg
E-M1 MarkU M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro GODOX TT350 XPro O


すぐ近くで賑やかに鳴いていた、クツワムシ

クツワムシ-8170170.jpg
E-M1 MarkU M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro GODOX TT350 XPro O


ツクツクボウシの羽化も今がピーク。
うちの林のセミの中ではニイニイゼミと並んで最も数が多く、これまでにも羽化のシーンは何度も撮影している。

ツクツクボウシ-8170104.jpg
ツクツクボウシ-8170179.jpg
ツクツクボウシ-8170202.jpg
E-M1 MarkU M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro GODOX TT350 XPro O

今朝のこと、マメイタイセキグモは忽然と、姿を消してしまった。
周辺をかなり探してみたけれど、見つからなかった。そして、今夜も探してみたが、姿無し。

そう言えば、ヤマアジサイで観察していた、ギボシヒメグモ親子も、先日、忽然と姿を消してしまった。

posted by やまかます at 21:53| Comment(0) | クモ
この記事へのコメント