2020年07月25日

「お洒落な、バッタ」とは?

台所の勝手口外から、嫁さんの声。

「お洒落なバッタがいるよ! ナニコレ!? 」

「お洒落だし、綺麗!早く来て」

嫁さんが言う「お洒落」とは?  私にはなんとも想像がつかなくて、呼ばれるまま、勝手口のドアを開いてみれば、
嫁さんが指差す先にいたのは、ヒメギスの長翅型♀、だった。


25日-7254816.jpg
25日-7254813.jpg
E-M1 MarkV  M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro FL-M300R


「ヒメ、、、、それって、キリギリスのこと?」

「まあそんなとこだね。とっても神経質な虫だよ」

生涯で初めて出会う生きものに、どんな第一印象を抱くのだろうか?
というのは、いつも気に掛かる。
もっとも、一目のち、その出会いにどこまでこだわるかが、さらに肝心なことになるのだろうけど。

昨日は強風、雷、雨、また雨で、嵐のような一日だったが、今日は朝からカラッと晴れて、
気温は高いものの蒸し暑さは無い、さっぱりとした夏日だった。
日陰にいると涼しい風があって、とても過ごし易く、これはもう梅雨明けだろう!と言いたくもなる。

午前中にはヤブガラシの花を訪れるアゲハ類の姿が多かった。

25日-7250707.jpg
カラスアゲハ。
25日-7250625.jpg
アオスジアゲハ。

谷津田の農道では、モンキアゲハとミヤマカラスアゲハが、のんびりと吸水していた。

25日-7250673.jpg

吸水中に翅を広げることはあまりないが、なぜかペタンと水平にしていた。


アカメガシワの雌木を見上げてみるけれど、アカギカメムシの姿は見当たらない。うちの林でもそろそろ産卵が始まっている頃合いだと思う。
オオホシカメムシが多数、実の汁を吸いに集まっており、交尾カップルもいくつか見られた。

25日-7250687.jpg
カラスアゲハ以下、全て、E-M1 MarkU  M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO MC-20 FL-900R

ここのところ、宮崎市周辺でもコロナ感染者が急に増え始めて、大雨洪水警報と同様に、テレビの速報でも報じられるようになった。
九州ではもっとも感染者数が少ない宮崎県ではあるけれど、これから増えて行くのは間違いないだろう。
スナックや理髪店などでのクラスターが発生しているようだが、市中感染もあるようだ。
スナックも理髪店も、全く縁の無い私だが、感染対策、自己防衛には一層、気をつけなければならないと感じている。
お隣の鹿児島県では連日、感染者が出ており、200人を突破して、九州圏内では福岡についで二番目に多くなった。

今はもう、都会から地方まで、まんべんなく感染地帯になりつつあるように感じる。これはとっくに以前から予想されていたことではある。




posted by やまかます at 20:51| バッタ