2020年07月21日

ツチアケビ詣

ほぼ2か月ぶりに、鹿児島県曽於市のフィールドへ行った。

例年より少し早いだろうか、ツチアケビの果実はすっかり熟していた。

21日-7210226.jpg
E-M1 MarkU  M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 GODOX TT350+XPro O

ベニツチカメムシは終齢幼虫ばかりとなって、あとは羽化を待つだけだ。
ここでは5カ所でボロボロノキを見つけているが、毎年、繁殖しているのは2カ所のみ。おそらく私が見落としているボロボロノキが他にもきっとあるはずだ。

21日-7210259.jpg
E-M1 MarkU  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro GODOX TT350+XPro O

午前6時20分。
いつもの散歩観察。

「アゲハねぐら通り」で、カラスアゲハのメス。

21日-7214377.jpg
E-M1 MarkV  M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO MC-20

ススキでは先々週あたりから、アカハネナガウンカが目につくようになった。

21日-7214389.jpg
E-M1 MarkV  M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO MC-20

オオカマキリやチョウセンカマキリの終齢幼虫が目立つこの頃だけど、その脇でひっそりと身繕いしていた、ササキリの幼虫。
21日-7210197.jpg
E-M1 MarkU  M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
posted by やまかます at 19:40| 草花