スマートフォン専用ページを表示
新開孝の昆虫手帖
自然観察日記
<<
ニイニイゼミ
|
TOP
|
梅雨の長雨は続く
>>
2020年07月13日
アリバチの一種
庭のイヌビワ葉上で、アリバチの一種のオスがメスを抱えていた。
メスはオスに比べてとても小柄で、まるで親子のよう。
この後すぐに飛び去ってしまったので、しっかりと撮影できなかった。
9年前に撮影した、フタホシアリバチと同種ではないかと思えるがどうだろう。
2011年9月7日に、日南市で撮影した交尾写真がこちら↓
メスの体格には随分と個体差があるようだ。
【ハチ・アリの最新記事】
小さな花と、小さなハチ
ホトケノザの種子とクロナガアリ
石の下、朽木の下
林のクラゲ
ニホンミツバチ と アオバト
秋の花と虫
今日のコガタスズメバチの巣
外からいただきます
帰ってきた、アシナガバチ
どんどん肥大した巣
アシナガバチ、受難
お味はいかが?
ホウセンカとハナバチ
あしながばち
久しぶりの晴天
定点撮影
スズメバチネジレバネとコガタスズメバチ
女王に会えたか?
ギンシャチホコのその後
「おっきい〜すね!」
posted by やまかます at 21:10|
ハチ・アリ
検索ボックス
<<
2023年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(03/26)
小さな花と、小さなハチ
(03/25)
コナラ芽吹き、サクラ咲く
(03/24)
似ていても違いがわかる!?
(03/23)
雨上がりの酒盃
(03/22)
雨上がりの束の間の食事会
最近のコメント
タグクラウド
とり
樹木
カテゴリ
日記
(3)
チョウ
(273)
ガ
(224)
コウチュウ
(181)
けもの
(14)
カメムシ
(173)
アミメカゲロウ
(10)
ハチ・アリ
(68)
アブ・ハエ
(36)
バッタ
(57)
貝類
(2)
キノコ
(3)
カマキリ
(67)
ナナフシ
(8)
とり
(88)
クモ
(72)
草花
(29)
樹木
(19)
本
(72)
セミ
(7)
過去ログ
2023年03月
(24)
2023年02月
(27)
2023年01月
(31)
2022年12月
(30)
2022年11月
(28)
2022年10月
(29)
2022年09月
(28)
2022年08月
(29)
2022年07月
(30)
2022年06月
(30)
2022年05月
(30)
2022年04月
(29)
2022年03月
(29)
2022年02月
(24)
2022年01月
(28)
2021年12月
(31)
2021年11月
(29)
2021年10月
(30)
2021年09月
(30)
2021年08月
(31)
RDF Site Summary
RSS 2.0