2020年05月31日

踊るハエトリグモ

5ミリほどの小さなハエトリグモ。

アオオビハエトリ♂-5290219.jpg


ストロボ光に浮かび上がったのは、アオオビハエトリのオスだった。

アオオビハエトリ♂-5290223.jpg


ちょっと痩せているかな。
屋内に紛れ込んだけど、アリの行進はないし、メスもいない。
さあ、どうする?

ノアザミベニシジミ
ベニシジミ-5310142.jpg

ベニシジミ、夏型が増えてきた。

オオチャバネセセリ
オオチャバネセセリ-5310137.jpg


ノアザミには、別の小さな小さな虫も写り込んでいたけど、それは後日に。

ギシギシの花穂にはコガネムシのペア。
コガネムシ-5310067.jpg


E-M1 MarkV  LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.(全写真)

昨日から倉庫周囲のスペースを利用したくて、土方工事を始めた。
土方作業は土堀りから。大した面積ではないものの、ササや木の根っこに阻まれてこれが結構キツイ。
15分やっては休憩。
「ああ今日はもう止め!ここまで、続きはまた今度」
ちょっと一人で拗ねて、一旦は手袋を放り出す。
けれどしばらくして思い直し、まあせめてここまでは進めておこう、とまたショベルを抱え土に挑む。
堀った土は敷地の陥没した窪地へ捨てる。
捨ててみると、あんなに重たかったのに、え!?これだけ!
梅雨に入ったけど、土方工事は当分、続く。

posted by やまかます at 20:15| クモ