2020年05月25日

ナナミノキ、ベニオビヒゲナガ

遠目にも、ナナミノキの赤紫色の花蕾が目立ってきた。
ナナミノキ-5379.jpg

開花はわずかだが、落花もそこそこある。

庭の西側、法面にあるこのナナミノキは、雄株。
雄花の花弁は4、5枚と図鑑にあったが、3枚の花も少なくない。
ナナミノキ-2751.jpg

こちらは3枚。
ナナミノキ-2761.jpg


雌株は自宅林の南端に一本あって、毎年、赤い実がなる。
その雌株のすぐ隣では、クリの開花が始まっていた。
ナナミノキ-2840.jpg

ナナミノキ雌株を見上げていたら、
イヌビワの葉裏に派手なヒゲナガガがいた。
ベニオビヒゲナガ-2835.jpg

ベニオビヒゲナガのオス。

昨年もほぼ同じ場所で、オスメスを見ている。
タグ:樹木
posted by やまかます at 19:41|