昨日、エノキで見つけたゴマダラチョウのお上りさんを覗いてみれば、、、、、、、、(自宅林)
アレレ!? 二頭になっている。
どうやら昨夜辺り、写真画面では上にいる幼虫が、あとから登ってきたようだ。
で、「ちょっと、おどきよ!」とばかり、割り込んだようにも見える。
二頭並びは昔に一度だけ見たことがあるが、そう多くはないと思う。
仕事部屋の隣、半屋外飼育室にスズメが毎日、出入りしており、
棚に置いてある水槽で営巣し始めたことには気付いていた。
枯れ草がいっぱい落ちているので、一体どこに巣を構えたのよ、と今日初めて調べてみた。
巣は、水槽の中に伏せて置いてあったバットの中の隙間にあった。
バットを取り上げてみると、、、、、
バットの型通り、きっちりと枯れ草が詰め込まれている。
中央の窪みが産座になるのだろう。出入口は画面右側にある。
こんな狭い空間で、よくもこんな作業をこなせたものだと、感心する。
しばらくして親鳥が戻ってきた。少し様子が違ったので、随分と警戒している。
今日までは無かったエスロンパイプの高級住宅をすぐ横に置いたから、これにも驚いているのだろう。
水槽の置いてある棚では、以前、ハキリバチが水道用ホースに営巣したことがある。
ハキリバチなら特に問題はないが、スズメが営巣して育雛を始めると飼育室での仕事に支障が出る。
けれどこのまま、営巣を観察してみることにした。
まあ、今日の模様替えで完成間近の巣場所を放棄するかもしれないけど。
2020年03月18日
ゴマダラ兄妹、スズメのお宿
posted by やまかます at 21:17| チョウ