午前中は地元、田上地区の「おねっこ祭り(どんと焼き)」準備作業に参加。
竹の切り出し、搬送から始め、会場となる田んぼの真ん中で、やぐらを設営した。
作業は俵踊り伝統芸能保存会のメンバー11名で。
祭り本番は来年、1月4日の夜に開催予定。当日はテント設営や豚汁の仕込み、炭火焼き鳥の準備(100人分)もある。
まあともかく、年の暮れ近くになっても気温が高め。
天気情報では午後から雨、だったが、小雨がぱらつき始めたのは夜遅くなってから。昼間は時折日射しもあった。
庭ではクロナガアリがせっせと種子運びに精を出しており、
オオタコゾウムシまで歩いていた。
クロナガアリが運んでいるのは一体何だろう?
何かの断片のようだが、多分、食料になるのだろう。
冬越しモードに入っていた虫達も調子狂っているのかもしれない。
年々、拡大していくアブラナ畑。というか、庭に種がこぼれて増えているだけだが、先々週あたりから花が咲き始めた。そこでもハナバチやハナアブ類で賑わっていた。
ツマグロキンバエのハエ叩き?
ツマグロキンバエのパイプ吹かし?
私の仕事部屋はスッキリ片付いているので、今日は風呂の掃除と自家用車の車内清掃に精を出した。