2019年10月28日

久しぶりにマダニ

今日は一日、都城市の高城町のヤッコソウ、山ノ口町の古大内川沿い「薩摩古道」のツチトリモチ、
そして日南市の猪八重渓谷のツチトリモチ、海岸林のキイレツチトリモチ、を見て回った。

山梨から講演で来られた山口進さんと、日南市のYさんと、同行。

ツチトリモチ
1028ツチトリモチ-280040.jpg


キイレツチトリモチはまだ小さくて、あと10日ほど先が見頃だろう。
1028キイレ-280064.jpg

「昆虫ある記」2007年11月20日の記事キイレツチトリモチを載せている。この時、日南市の海岸林という情報だけで探し当てたが、随分右往左往して時間が掛かったのも懐かしい。あれからもう12年!

日南市海岸線沿いの内海では、植栽されたギョボクに、ツマベニチョウの交尾カップルがいて、びっくり。
1028ツマベニ交尾-280104.jpg


同じ木にオスが3頭も休んでいた。このまま夜を過ごすのだろう。(午後4時38分ころ)
1028ツマベニ-280078.jpg


たっぷりフィールド巡りをしたのち、宮崎市内の居酒屋で乾杯。

滅多に乗らない電車で帰宅。通過待ち合わせの急行が遅れて、青井岳駅で7分の停車。
青井岳近辺では電車が鹿にぶつかる事故がしばしば起きるが、そうなると30分いやそれ以上の遅延になることもある。

さて、帰宅後、シャワーを浴びていると左太ももの内側に、違和感を覚えた。
赤く腫れてその中央に薄茶色のコブがあった。最初は血豆かと思ったが、風呂から出てよく見ると、マダニだった。
すぐ近くにもう一匹小さいのがお尻を立てていた。
消毒用アルコールを垂らしながらピンセットで引っ剥がした。本当は良くない取り方だけど。






posted by やまかます at 23:41| 草花