2019年09月27日

シュレーゲルアオガエル

どうやらオオスズメバチ巣探しは延期になったようだ。

砂糖水トラップはまだしばらく設置したままで、ワーカーが帰巣する場所の絞り込みを、後一日はやるとのこと。

ただ問題なのは、砂糖水トラップの設置場所はうちの浄化槽の傍であり、月一回の浄化槽点検が入るとマズイことになる。まあ今日は何度も観察に来ていたから、巣場所の絞り込みも出来た事だろう。

仕事部屋の外灯に来ていた、シュレーゲルアオガエルの子供。
シュレーゲル黒-0711.jpg


黒インクをかぶったような姿だが、これは場所によって緑色に戻るようだ。
その実験をしようと思っていたが、撮影中に見失ってしまった。

先日、ヤガ科の幼虫に外部寄生していたコバチ幼虫
繭から蛹を回収してみた。全部で15頭。
コバチ蛹-7700.jpg


蛾類幼虫に外部寄生するコバチは2012年9月にも撮影している。過去記事↓
スクリーンショット 2019-09-27 20.59.06.jpg

スクリーンショット 2019-09-27 20.58.47.jpg


今日は、三股駅ギャラリーで17日から開催していた写真展の最終日。
午後5時から始めた撤収作業は1時間ほどで完了できた。
明日は午前10時から、講演、そしてそれに引き続き、観察会を開催する。

来月、宮崎市の大淀川学習館で、山口進さんの講演が開催されるそうです。
ご興味のある方は是非!
posted by やまかます at 21:19| 両生類