2019年08月23日

四万十市とんぼ自然公園

昨夜から雷雨となり今朝も雨が残った。

久万高原町の宿を出て、高知県四万十市へ向かった。
愛媛県松野町の道の駅では、メダカ、サワガニ、そしてタイコウチが販売されていた。
タイコウチは一匹700円。

高知県に入ってすぐ、路肩に車を停めて、イヌビワの果実を採集。
飼育中の蛾幼虫の餌補充用。イシガケチョウのメスが目の前で産卵。
卵、若齢幼虫など、I子さんにとっては初めての観察体験。

クリの葉裏にオオミズアオの卵を見つけた。
よく見ると寄生バチが産卵している最中だった。
オオミズアオMG_0143.jpg


ほぼ30年ぶりに「とんぼ自然公園」を訪れた。
雨はとっくに降り止んでいて日射しさえときおり出て来た。
とんぼ公園IMG_7291.jpg


産卵をしていた、ハグロトンボ
ハグロトンボIMG_0154.jpg


小さな小さな、コフキヒメイトトンボ

コフキヒメイトトンボIMG_0166.jpg


3名ともビニール傘を買ったけれど、出番がなかった。

posted by やまかます at 23:54| トンボ