2019年08月17日

オニグモとコガネグモ

午前6時半、居間の窓からオニグモのシルエットが見えた。
「アレ?とっくに店仕舞いのはずだが、、、」
昨夜は獲物の掛かりが芳しくなかったのだろうか?

午前7時40分。
朝食を終えてふと窓を見れば、オニグモが獲物に糸を掛けている最中だった。

オニグモ701A7091.jpg


定かではないが、獲物はおそらくシロテンハナムグリかと思えた。
これでもかこれでもか、と執拗に糸を浴びせる。
ときおり、毒牙でキッス。

午前8時。いつの間にかオニグモは獲物を抱えて屋根の隙間に引っ込んだようだ。

午前11時半。上米公園にてセモンジンガサハムシの様子を観察。
新成虫がぞくぞく集まっている。今月末か来月初めには幼虫が見られるだろう。
その足でホームセンターへ。
草刈り機の丸刃を購入。


午後3時半。
暑い中、デスクワークもそろそろ限界。睡魔が襲ってくる。
ならば!と予定していた草刈り作業をすることに。ともかく体を動かしたい。

20分おきに休憩、水分補給をする。休憩はたっぷり5分以上とる。
途中、クヌギの根元を刈っていたら、コガネグモアブラゼミを抱えていた。
ピアノの練習をしていた嫁さんに声を掛けて、カメラを取ってもらう。

コガネグモ701A7106.jpg


「うん?このコガネグモ、産卵したのでは?」

予想は適中。
すぐ近くの梢に卵のうがあった。一瞬、ヤママユの繭と勘違いした。色は似ている。
コガネグモ701A7109.jpg



今夜の夕食は、教習所に通うため帰省している次男の手料理。
なかなかイケる。


posted by やまかます at 20:33| クモ