2019年07月24日

イシガケチョウ

梅雨明けと同時に今月に入って一番の猛暑日となった。
庭で入道雲を見上げながら、スイカをほおばった。
冷やす前だったけど美味しかった。

午後6時過ぎ、イヌビワから飛び出したイシガケチョウが、クルクルと舞った後、
ペタリと葉裏に落ち着いた。

イシガケチョウIMG_9324.jpg


クロヒカゲの前翅が家庭菜園のクモの網に引っかかっていた。
クロヒカゲ翅IMG_9339.jpg

クモはジョロウグモの幼体でまだ小さい。クロヒカゲは鳥などに捕食されて翅だけがここに落ちてきたのではないだろうか。

さて、講演のお知らせです。

来月、愛媛県面河山岳博物館の特別展関連イベントとして、
『カメラが捉えた昆虫たちの輝き』という題目で講演します。

場所は、久万高原町産業文化会館研修室
日時は、8月21日(水)19:00〜20:30 (参加費:200円)




posted by やまかます at 21:32| チョウ