2019年03月10日

満開、ヒサカキの花

林に降りるとヒサカキの花の香りが漂ってくる。

人によっては不快に感じるかも知れない。
私は嫌いでもないが、好きな香りとは言い難い。微妙な匂いだ。


下向きに開いた雄花を仰いで見れば、中にちいちゃい虫がたまに入っている。大概は頭を奥にしているので見えているのはお尻だ。
けれどよくよく探してみると、頭を外向きにしていることもある。

    (写真は全て昨日9日に撮影)
3月10日.jpg

先日載せたアブラナの花に潜り込んでいたケシキスイ類とよく似ている。
口には花粉をいっぱい付けている。


一つの花に2頭入っていることもあった。これはペアだろうか?
いや多分そうだろう。

3月10日-2.jpg


花にはハチやアブ、ハエ類も数多く訪れているが、ハエカビ菌に感染して死んだものもいた。

3月08日.jpg


ヒサカキは雌雄異株で、
こちらは雌花。

3月10日-3.jpg

posted by やまかます at 09:29| 樹木