スマートフォン専用ページを表示
新開孝の昆虫手帖
自然観察日記
<<
病死
|
TOP
|
オオキベリアオゴミムシ
>>
2019年02月16日
ニホンミツバチ
巣箱は1キロほど先のお宅にあって、うちの菜園に通ってくる働きバチは大方そこから飛来しているのだろう。
冷たい北風が止まない中、みんな元気に良く働いている。
明るい蜂蜜色のセイヨウミツバチと比較して、ニホンミツバチは全体にチョコレート色。
(撮影機材:
EOS-5D
Mark3 +Tamron 90mm macro )
【ハチ・アリの最新記事】
張り付きイモムシ
災難は去ったか?
花と虫〜ウスタビガ飼育経過
小さな花と、小さなハチ
ホトケノザの種子とクロナガアリ
石の下、朽木の下
林のクラゲ
ニホンミツバチ と アオバト
秋の花と虫
今日のコガタスズメバチの巣
外からいただきます
帰ってきた、アシナガバチ
どんどん肥大した巣
アシナガバチ、受難
お味はいかが?
ホウセンカとハナバチ
あしながばち
久しぶりの晴天
定点撮影
スズメバチネジレバネとコガタスズメバチ
posted by やまかます at 20:23|
ハチ・アリ
検索ボックス
<<
2023年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(05/28)
撮って見ず、それダメよ!の巻
(05/26)
花の中の続き
(05/25)
花の中の牧場
(05/24)
白日ホタル
(05/23)
カメムシの卵
最近のコメント
タグクラウド
とり
樹木
カテゴリ
日記
(3)
チョウ
(281)
ガ
(235)
コウチュウ
(202)
けもの
(15)
カメムシ
(178)
アミメカゲロウ
(10)
ハチ・アリ
(71)
アブ・ハエ
(36)
バッタ
(57)
貝類
(2)
キノコ
(3)
カマキリ
(67)
ナナフシ
(8)
とり
(93)
クモ
(74)
草花
(30)
樹木
(19)
本
(72)
セミ
(7)
過去ログ
2023年05月
(26)
2023年04月
(30)
2023年03月
(29)
2023年02月
(27)
2023年01月
(31)
2022年12月
(30)
2022年11月
(28)
2022年10月
(29)
2022年09月
(28)
2022年08月
(29)
2022年07月
(30)
2022年06月
(30)
2022年05月
(30)
2022年04月
(29)
2022年03月
(29)
2022年02月
(24)
2022年01月
(28)
2021年12月
(31)
2021年11月
(29)
2021年10月
(30)
RDF Site Summary
RSS 2.0