スマートフォン専用ページを表示
新開孝の昆虫手帖
自然観察日記
<<
パソコンお立ち台
|
TOP
|
ニホンミツバチ
>>
2019年02月14日
病死
家庭菜園のアブラナは花盛り。
ヒメフンバエかな?
この後どうなっていくだろう。
ナズナでは、アブラムシの一種が産仔していた。
アブラムシは
いっぱいいるけれど、アブラムシの天敵、ハナアブ類の幼虫は一匹だけ、卵も1個しか見つからなかった。
きっとどこかに見落としが潜んでいるに違いない。
確定申告の書類は、先週、準備完了。
受付初日には提出に行けそうだ。こんなに早く済ませることができたのは今年が初めて。
【菌類の最新記事】
冬虫夏草
アミガサタケ
復活
やっぱり、キノコ、です
ツチアケビの森
粘菌
山姥の休め木
テングタケ科白いキノコの正体
緑色のキノコ
菌類、ニセクロホシテントウゴミムシダマシ..
posted by やまかます at 22:22|
菌類
検索ボックス
<<
2023年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(03/28)
散歩写真
(03/27)
サクラ満開
(03/26)
小さな花と、小さなハチ
(03/25)
コナラ芽吹き、サクラ咲く
(03/24)
似ていても違いがわかる!?
最近のコメント
タグクラウド
とり
樹木
カテゴリ
日記
(3)
チョウ
(275)
ガ
(224)
コウチュウ
(181)
けもの
(14)
カメムシ
(173)
アミメカゲロウ
(10)
ハチ・アリ
(68)
アブ・ハエ
(36)
バッタ
(57)
貝類
(2)
キノコ
(3)
カマキリ
(67)
ナナフシ
(8)
とり
(88)
クモ
(72)
草花
(29)
樹木
(19)
本
(72)
セミ
(7)
過去ログ
2023年03月
(26)
2023年02月
(27)
2023年01月
(31)
2022年12月
(30)
2022年11月
(28)
2022年10月
(29)
2022年09月
(28)
2022年08月
(29)
2022年07月
(30)
2022年06月
(30)
2022年05月
(30)
2022年04月
(29)
2022年03月
(29)
2022年02月
(24)
2022年01月
(28)
2021年12月
(31)
2021年11月
(29)
2021年10月
(30)
2021年09月
(30)
2021年08月
(31)
RDF Site Summary
RSS 2.0