昨日の午前中、一斉に散ったムラサキツバメ越冬集団。
今朝にはまた集団ができていた。
昨日の午後から夕方にかけて戻って来たのだろう。
写真を撮影しているうちに朝陽を浴び始めだが、今日も気温が高めだったからしばらくしてまた離散したと思う。
今朝の写真は、カメラを延長棒の先に乗せて俯瞰気味に撮影してみた。
カメラはEOS-M5で、携帯を使ってリモート撮影した。M5は小型軽量ではあるがそれでも延長棒の重量も加わって
しっかり固定するには両手でないと厳しい。撮影には結構苦労した。
例えば音声でフォーカスやシャターなどの操作ができるといいのだが。
「ちょい、右、ちょい奥。ハイ!そこで切る!」なんて、まるでアシスタントに話し掛けるように操作できると楽しいかも。
他の場所の越冬集団を見てから、少し遅れて毎年恒例の「おねっこ祭り」準備作業に参加した。
9時開始で正午前には作業を終了した。竹材の固定には番線を使っているが、番線は燃え残るので祭りのあと回収が大変。
できれば、わらひもで固定するやり方に切り替えてはどうだろう。ドリルと固定用の打ち込み杭があれば作業もスムーズになるはずだ。
卵のうがあちこちの草むらで見つかるが、
まだナガコガネグモの成体がいたのにはびっくり。