スマートフォン専用ページを表示
新開孝の昆虫手帖
自然観察日記
<<
赤いタテハ蝶
|
TOP
|
ここにいるよ
>>
2018年11月24日
まだ間に合います?
先日、ユズの葉で
ナガサキアゲハ
の2齢幼虫を見つけていたが、
今朝のこと脱皮して3齢になっていた。
しかし今日一日まったく動いておらず、葉っぱを食べた痕跡も無い。
蛹まで漕ぎ着けるかどうか?
【チョウの最新記事】
メスグロヒョウモン
可愛い子には旅を
「し」の字
いのちつなぐ
落ち葉のさなぎ部屋
サクラ散り、ツツジ咲く
散歩写真
サクラ満開
雨上がりの束の間の食事会
アゲハ春型、次々と
モンシロチョウの産卵
足元に小さな花
瑠璃色と黄色
春型、ミヤマカラスアゲハ
ソラマメとシジミチョウ
日光浴の作法
越冬は、幼虫?さなぎ?
フチグロ舞い、水ぬるむ
神社の越冬蛹
大柄のシジミチョウ
posted by やまかます at 20:27|
チョウ
検索ボックス
<<
2023年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(05/28)
撮って見ず、それダメよ!の巻
(05/26)
花の中の続き
(05/25)
花の中の牧場
(05/24)
白日ホタル
(05/23)
カメムシの卵
最近のコメント
タグクラウド
とり
樹木
カテゴリ
日記
(3)
チョウ
(281)
ガ
(235)
コウチュウ
(202)
けもの
(15)
カメムシ
(178)
アミメカゲロウ
(10)
ハチ・アリ
(71)
アブ・ハエ
(36)
バッタ
(57)
貝類
(2)
キノコ
(3)
カマキリ
(67)
ナナフシ
(8)
とり
(93)
クモ
(74)
草花
(30)
樹木
(19)
本
(72)
セミ
(7)
過去ログ
2023年05月
(26)
2023年04月
(30)
2023年03月
(29)
2023年02月
(27)
2023年01月
(31)
2022年12月
(30)
2022年11月
(28)
2022年10月
(29)
2022年09月
(28)
2022年08月
(29)
2022年07月
(30)
2022年06月
(30)
2022年05月
(30)
2022年04月
(29)
2022年03月
(29)
2022年02月
(24)
2022年01月
(28)
2021年12月
(31)
2021年11月
(29)
2021年10月
(30)
RDF Site Summary
RSS 2.0