2018年10月25日

コケアマガエル

22日から24日の昼過ぎまで愛媛県に滞在。
23日は愛媛大昆虫研の後輩お二人とフィールド巡り。仔細についてはいづれ。
一回り以上若いお二人とは大学ではすれ違いであったが、懐かしい話題で盛り上がった。

24日、実家に立ち寄って荷物の整理などしてから、久万高原町の面河山岳博物館に赴いた。
秋の企画展「モズのはやにえ」を見学。はやにえの標本コレクションは圧巻。

久万高原町で30分ほど、探しもの。
こんなとこに、いるかも?いて欲しい!

25日-0291.jpg


これは? 
25日-0296.jpg

お目当てとは違うけど、近づいた気分。

企画展「モズのはやにえ」を観覧したあと、八幡浜港まで2時間少々のドライブ。
久万高原町から落合を抜けて内子町まで、クネクネの山道続き。

午後9時過ぎに帰宅。宮崎県内の高速九州道は対面通行がほとんどなので、危険な上に疲れる。
快適なドライブとはいかない。

今日はずっと先送りしていた観察路の草刈り作業を行った。
チヂミザサが結実する前にやっておきたかったのだが、もう手遅れだった。仕方が無い。
草刈りをする前の下見歩き中、タテハモドキが3頭、足下から飛び出した。

25日-5135.jpg

posted by やまかます at 20:32| 両生類