今日のチョウセンカマキリは、都城市、早水公園の水辺で。
シダレヤナギで、コムラサキとウチスズメの幼虫を探していたときのこと。
コムラサキの羽化殻や、幼虫はすぐに見つかったが、ウチスズメ幼虫は見当たらなかった。
しかし、食痕がやたらと多いので必ずいるはずなのだが。
EOS-6D: TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
+スピードライト430EX III-RT
飼育中のオオミズアオ幼虫たちは、ようやく繭を紡ぐものも出て来たが、まだ餌の補充が欠かせない。
家のすぐ前のクリの葉を高枝鋏で調達しているが、今日はシャチホコガ科の卵が付いていた。
行儀良く並んだ卵は、おそらくナカキシャチホコだろう。若令幼虫もよく付いている。
EOS-5D Mark3: SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG
+マクロツインライトMT-26EX-RT
2018年09月27日
秋晴れの下、チョウセンカマキリ、ふたたび
posted by やまかます at 21:15| カマキリ