2018年08月26日

事故死

「風呂場の換気扇が動かなくなったんだけど」と、嫁さん。

「取り付けたのが11年前だから、そろそろ寿命かな?」

雨漏りの次は換気扇か、ヤレヤレ、と見に行ってみる。
スイッチが入ったままだけど、確かに作動していない。
換気扇のカバーを外してみた。

「なんだ、こういうことか!」

回転翼に挟まっていたアシダカグモが、ポトリと落ちた。

アシダカグモ_1339.jpg
おそらく即死だったのだろう。腹部が大きく抉れていた。
死骸が外れたはずみで、換気扇は正常に作動し始めた。
電源が入れっぱなしだったにも関わらず、モーターが焼き切れなかったのが不思議だ。


不思議と言えば、アシダカグモがブンブン唸って回転する換気扇の中に入ったこと。
振動もかなりあるはずだし、警戒して近寄らないのでは?と思いたくなる。
もしかして、その振動を獲物の動きと勘違いした?  いやいや、11年間、毎晩回転してきたのだから、
今回に限ってというのは考えにくい。

回転する前に侵入し、うっかり長居しているうちに、家人がスイッチを入れた。
たぶん、そんなところだろうなあ。

わが家ではもっともお馴染みの同居者だから、こんなアクシデントもたまにある。
扉の隙間でせんべいになっていたりと。


クヌギに行儀良く並んだ、イモムシ。
ツマキシャチホコかな。

けむし_Z5A8107.jpg

数時間後には、身を寄せ合って食事していた。
けむしZ5A8111.jpg
色合いといい、暑苦しいことこの上ない。


EOS-5D Mark3、TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD+スピードライト430EX III-RT
posted by やまかます at 18:50| クモ