2018年07月28日

さびしい樹液レストラン

1メートル弱の苗木を植えてから4年目のクヌギ。
頂部はすでに屋根を超えている。
コウモリガの穿孔や枝打ちの痕などで、ささやかな樹液レストランが開店中。

樹液ノコギリ_9379.jpg
小さいけれど気が強いノコギリクワガタは、カナブンやアブを追い払うのに忙しい。
これじゃあ、ゆっくり食事どころではないよね。


なかなか渋い衣装を纏ったカナブン。見る角度によってはインクブルー。
樹液アオカナブン.jpg
3頭のサトキマダラヒカゲは、もしかして兄弟?
樹液サト_9442.jpg

うちの林で、クヌギ樹液レストランの賑わいが盛大だったのは2007年の夏のこと。
いわゆる常連客の顔ぶれが一通り揃った上に、個体数も多かった。過去に経験がないほどの光景に驚いた。
が、しかし、翌年2008年以降から、その賑わいはパタリと消えてしまった。
虫が減ったこともあるのかもしれないが、樹液の出方や質にも問題があるようだ。
虫達を虜にするような、魅力的な樹液とは、そもそも何だろう?


午後3時、林からツクツクボウシの鳴き声。
代々木公園では17日に聞いているので、もう驚かない。


EOS-6D EF100mm F2.8Lマクロ IS USM 、EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM
+マクロフラッシュ STF-8
posted by やまかます at 22:25| コウチュウ