2023年03月09日

ソラマメとシジミチョウ

三股町

アンズの開花-1065175.jpg
     OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

仕事部屋を出てすぐの、アンズが開花して、

林の降り口の地面では、ノアザミのロゼット葉が立ち上がり始めていた。

ノアザミ-1065172.jpg
      OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

家庭菜園のソラマメは順調に育ち、こちらも開花が始まっており、花外蜜腺にはハヤシクロヤマアリが頻繁に訪れていた。(以下写真は昨日、8日に撮影)
soramame-1064957.jpg
     OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

チラチラ、地面スレスレを忙しく舞うシジミチョウがいて、止まったところに駆け寄ると、ウラナミシジミのメスだった。
花には寄らず、ときおりソラマメに縋り付くようにして産卵をしていた。

ウラナミシジミ-1064947.jpg
       OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

下写真の卵は産卵直後。この卵を撮影していると、
「ええ!卵は全部、取ってしまってよ!」と、勝手口から嫁さんの声が聞こえた。
ウラナミシジミ卵-1065168.jpg
     OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO MC-20 マクロフラッシュ STF-8

卵の写真は、カメラ内深度合成を使ったが、撮影枚数15枚では足りず、このくらいの倍率になると、フォーカスブラケットで30〜40枚は必要になる。
posted by やまかます at 19:10| チョウ