2022年11月20日
花とチョウ
都城市、神柱公園にクヌギカメムシの様子を見に行ってみた。
ここにはクヌギ大木が3本あって、毎年多くのクヌギカメムシが集まり、産卵が行われる。
ところが幹や枝をいくら眺めても一頭も姿が見当たらない。根本の地面を探してみると、死骸が5頭ころがっていた。
内訳は、1♂4♀。メスのお腹は膨らんでいなかった。
メスの綺麗な死骸だけを拾って持ち帰った。
三股町
OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
5日間、家を空けている間に、庭ではツワブキの開花が始まっていた。
羽化してまだ日が浅いベニシジミやアカタテハが来ていた。
OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
ビワも花盛りで、ツマグロヒョウモンの訪花はちょっと意外な組み合わせに思えた。この少し前にはランタナの花に来ていた。
OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
イワガネの葉上で日光浴をしていた、アカタテハ。すぐ隣にサザンカがたくさん花を咲かせていたので、きっと吸蜜するだろうと待ち構えていると、やはり。
OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
posted by やまかます at 20:05| チョウ