2022年08月05日

ホウセンカとハナバチ


午前7時15分
気温は上がるようだけど、今日は幾分か過ごし易いことを感じさせる空模様。

0805うろこ雲-3059877.jpg
   E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

0805うろこ雲-3059883.jpg
    E-M1 MarkV M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

ホウセンカの花から、忙しい羽音が聞こえてくる。
スジボソコシブトハナバチが花の前に立ち止まっては思案している様子。

0805コシブト-8050996.jpg
   OM-1 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO FlashQ G20U

下の写真は実は6月に撮影したもので、ホウセンカの花期がいかに長いかを物語る。
数年前から畑や花壇に勝手に生えていろんな虫たちを呼び寄せてくれる、ありがたい花だ。

スジボソコシブトハナバチを見ていて、ふと思い出したハチがいる。

15年前に撮影したハナバチでおそらく寄生バチの一種だが、写真を整理してから明日、載せようと思う。

0617ハチとか-6175909.jpg
    E-M1X M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO MC-14

コガタスズメバチとヤマトアシナガバチのそれぞれの巣は、人の動線に近いため昨日書いたように外部から人が来た時のことを考慮して、虎ロープで囲っておいた。
写真はLPガスボンベの近くにあるコガタスズメバチの巣を囲ったところ。

0805虎ロープ-3059888.jpg
posted by やまかます at 19:46| ハチ・アリ