2021年09月02日

アカギカメムシ

三股町

アカギカメムシの幼虫集団の中で、羽化も始まっている。
写真の集団はみな、5齢幼虫。
0902-9010138.jpg

羽化した新成虫はすぐに、兄弟の群れに入っていた。
羽化する時だけ、群れから少し離れて、下向きで脱皮する。ギュギュウ詰めの群れの中では脱皮しづらいだろう。
0902-9010154.jpg


成虫もポツポツ姿を見るようになり、交尾しているカップルまでいる。
この成虫たちはここで成長した個体なのだろうか?
0902-9010148.jpg


庭ではヒガンバナが咲き始めた。近所のあちこちでも見かけるようになった。
0902-9010200.jpg


仕事部屋の中や外は、アシダカグモたちのすみかになっている。
時には真っ暗な廊下で足元にいるアシダカグモを踏みそうにもなるが、逃げ足は速い。
もうすぐ産卵しそうなメス。
0902-9010187.jpg


こちらは、オス。
大きなサングラス模様が目立つ。
0902-9010202.jpg



〜使用機材〜
OM-D E-M1X
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
フラッシュFL-900R

posted by やまかます at 20:45| カメムシ