2021年08月31日

夜の写真

三股町

先日25日の夜に撮影した、タイワントビナナフシ
夜行性の彼らを見つけるには、懐中電灯の灯りで探すことになる。他に目移りしないこともあって、夜の方が見つけ易い。
通常、樹木の梢にいることが多いが、この夜は林縁のススキにぶら下がっていた。
0830-3245388.jpg

0830-3245389.jpg

ライティングを変えて撮影してみた。
夜の雰囲気を重視するか、図鑑的な表現にするか。

撮影した後、手にとってそっと上空に投げ上げてみた。
すると期待通りに、大きな翅を羽ばたかせて見事な飛翔を披露してくれた。

今朝は、アカメガシワの葉裏に、アカギカメムシの幼虫群が見つかった。
ほとんどが4齢幼虫で、5齢がわずかに混じっている。
0831-8310134.jpg

産卵日が今月のはじめ1〜3日頃と推測すれば、日数からして4〜5齢になっているのはほぼ妥当なところ。
早いものではすでに羽化して、成虫になっているものがいてもおかしくはないだろう。
実際、アカメガシワの果実には、幼虫に混じって成虫の姿も増えてきている。
新成虫たちが今後、また繁殖するのかどうか?気になっている。


〜使用機材〜
OM-D E-M1 MarkV
M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
GODOX TT350 XPro O

OM-D E-M1X
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
フラッシュFL-900R
posted by やまかます at 19:34| ナナフシ