2021年08月29日

産卵

都城市 山之口町富吉

近所の「アゲハねぐら通り」では先日大掛かりな草刈り作業が行われていた。
どうやら通りの中間地点にある杉林の伐採のための準備らしい。大型重機が通れるよう、本来の道幅が復元され(道幅が倍になった)、隠れていた側溝も久しぶりに姿を露にしていた。伐採予定であろう杉林内も下刈りが施されていた。
それにしても不法投棄の粗大ゴミの多いこと。この場所は人目にもつきにくいことから、以前から不法投棄が絶えなかった。
杉伐採が進むと「ねぐら通り」の環境はさらに激変することだろう。
ちょうどその杉林の林縁から湧き水が滲み出ていて、アスファルトの路面は通年濡れている。
今日はミヤマカラスアゲハ(多分)のオスが一頭、吸水に来ていたがすぐに飛び去った。ハンミョウは暑くても乾いた路面の方がいいらしい。近くまで寄るも決して水溜りに入ろうとはしなかった。

「ねぐら通り」の奥の方の林縁で、しきりと葉表面に口吻をあてがっていた、キマダラセセリ
肉眼では何も見えないけれど、何かが付着していたのだろうか。
0829-3295643.jpg

そのすぐ横では、次々と葉っぱに着地してはすぐに飛び立つ、を繰り返すコミスジがいた。
林縁にはナツフジの蔓も絡んでいる。「産卵するだろうな」と目で追いかけていると、やはり!
ナツフジの葉先に止まって産卵した。
0829-3295649.jpg

次々と産卵するかと思いきや、すでに他で産卵済みなのかすぐに、プイッと飛び去って道路の反対側で日光浴を始めた。
0829-3295653.jpg


午後4時半から、自宅林の観察路の草刈り作業を1時間半、行った。
池の周囲やまだやり残した箇所は明日以降に行う予定。

〜使用機材〜
OM-D E-M1 MarkV
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO MC-20
posted by やまかます at 19:43| チョウ