2021年08月26日

熊本市は雨

熊本市 水前寺江津湖公園

熊本市の江津湖公園を初めて訪れたのは、7年前の2月。
その時は冬枯れの水辺を時間潰しで散策しただけだった。

都城ICから宮崎自動車道を進むと、えびのIC辺りからどんより曇り空。
厚い雲は熊本市の上空でも変わらずだった。怪しい西風がそよそよと吹く。
多少蒸し暑い程度で歩く分には助かる。

江津湖公園の散策路を進むと、池の周囲にそこだけ低い生垣が続いていた。
なんだろう?普段はまず見かけない木。
0826-3265458.jpg

しばらくして、青いのや熟れた果実がたくさんついている場所があった。
なるほど!クワ科イチジク属の、オオイタビ、だ。
0826-3265456.jpg


川辺の枯れ草からアキニレの梢まで、1メートル以上の長いクモの糸が一本、ピンッと張ってあった。
うん!?これは、ゲホウグモのしわざ、に違いない。
アキニレの枝先には、確かに、ゲホウグモの卵のうがあった。
0826-8267466.jpg

まだ夏休みなんだろう、小学生の子供たちが網を持って、水の中を歩いている姿が多い。
ランニングする学生たちの集団、釣りに興じる人、ボートを漕ぐ親子連れ、日陰で昼寝する若者、、、、、、
湖やそこに流れ込む川の水は清らかだ。
鳥たちも人馴れしているようだ。
0826-8267472.jpg


2時間ほど歩いているうちに、やはり雨が降り始めた。
今日はとにかく下見。7年前は真冬だったけど、現地を再び歩いて改めて観察ポイントをしっかりと確認できた。


〜使用機材〜
OM-D E-M1X
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

OM-D E-M1 MarkV
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
posted by やまかます at 19:36| とり