三股町 田上
2年前の12月にコマ打ちした椎茸。
一昨日、次々と菌体が育ってきた。
コマ打ちしたクヌギは台風で倒れたもので、根っこがほとんど腐っていた。
こんなクヌギでも良いのだろうか?と半信半疑だったが、枯れてはなかったので、椎茸の菌床としては問題なかったようだ。こんなにいっぱいだと我が家だけでは消費できないので、知り合いにお裾分けすることにした。
午前中は水辺の撮影ブラインドに籠もっていたので気付いたのだが、そばの農道をトラクターと軽トラが計二回、通過していた。正午前にブラインドを出て戻る途中、コカマキリのロードキルが目に入った。
さては、先のトラクターか軽トラに跳ねられたかな?
拾い上げてみると交尾したままの体勢で雌雄とも息がない。いや、オスはピクリと脚を動かしたけれど、それきりだった。
目立つ外傷はないが、よく見るとメスにはわずかに出血がある。
死に至るほどのよほど強力な衝撃を受けたのだろう、と想像するしかない。
交尾したままの雌雄の遺体を、庭のツワブキの葉上にそっと安置しておいた。もしかして息を吹き返すかも、と。
けれど1時間後に見てみると、アリがたかり始めていた。
玄関に戻ると足元に、別のコカマキリ♀がいた。
このところ、コカマキリの目撃頻度が高い。
先日、見つけたキタテハの蛹は、昨日の午前中に羽化したようだ。
すぐ隣のイシガケチョウ蛹は、お尻をクネクネと色っぽい仕草をしている。
羽化はまだ先のようだ。
E-M1 MarkU
M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
GODOX TT350
午後3時過ぎ、宮崎放送、MRTのスクーピーリポーターの方が来て、4分の中継があった。
同局のスクーピーリポートを受けるのは、これで三度目。
若い女性お二人のコスチュームが前二回と全く違う。コスチュームは毎年、更新しているそうだ。
9年前の二度目の取材生中継は、三股駅で写真展を開催した時だった↓
今日はお二人の写真を撮るのを忘れてしまったが、MRT宮崎放送のインスタグラムに記念写真が載るようだ。