2020年10月28日

団扇でもって、退散願います

三股町 田上

午前7時55分。
椎茸のほだ木を見に行って戻ってみると、玄関前にハンミョウがいた。
どうも様子がおかしい。すぐ近くまで寄っても逃げないからだ。
どうやら、何らかのアクシデントで重傷を負ったようだ。触れると脚をもがいて反応するが、すぐにでんぐり返ってしまった。
そっと摘み上げ、ツワブキの葉っぱに移動させておいた。

1028ハンミョウ-2280007.jpg


午前11時35分。
気温は高めで、セイタカアワダチソウやコセンダングサにやって来る昆虫の数も、連日、多い。

ツマグロキチョウは多くはないが、ときたま庭で見ることもある。

1028ツマグロキチョウ-281025.jpg

1028ツマグロキチョウ-281021.jpg


ヤクシマルリシジミ♀が吸蜜しているところに、ニホンミツバチがやって来た。

1028ヤクルリ-281505.jpg

「なによ!」とばかり、翅の団扇で追いやる、ヤクルリ。
ニホンミツバチもしばらく纏わりついていたが、この団扇攻撃に嫌気がさしたか、きっぱり諦めて他の花へと去って行った。

1028ヤクルリ-281507.jpg


ヤクルリのオスも盛んに飛んでいたけど、花よりもメスがお目当てのようで、ほとんど止まることなく動きが忙しい。
結局、撮影できたのは、メスだけだった。

1028ヤクルリ-281590.jpg


E-M1 MarkU、E-M1 MarkV
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
プロキャプチャーモード使用
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
posted by やまかます at 20:39| チョウ