2020年10月24日

ダイコクコガネ

宮崎県北

昨日はダイコクコガネの観察で、県北まで遠出をした。
このルートでも行けるはずと進んだ道が、目的地のすぐ手前で工事のため通行止めになっていた。
そのおかげで、一旦逆戻りをして迂回する羽目になり、1時間以上のロスタイムとなった。

今回は生息環境の下見だけのつもりだったけど、歩いて10数分後には、ダイコクコガネ♂を見つけることができた。
角が小さい矮小個体だった。

1024ダイコク♂-233408.jpg


1024ダイコク♂-243445.jpg


ダイコクコガネの生態を知るためには、これまで阿蘇山で行ってきた観察とは全く違う観点で見直す必要を感じている。
そのためにも、放牧地ではない宮崎県内の生息地をできるだけこまめに歩かなければならない。

宿泊は延岡市内だったので、帰りに愛宕山にも寄ってみた。

1024愛宕山-243464.jpg
1024愛宕山-243469.jpg


愛宕山の展望台では、強風のなか手摺りにしがみついている、オオカマキリがいた。無茶苦茶、西風が強くて寒かった。
1024愛宕山-243454.jpg


延岡市街地のスーパーにも寄って、魚を買って帰った。
県南の都城ではまず見られない北浦捕れの魚種が豊富であり、あれもこれもとつい欲張ってしまう。
大きなタチウオや、カワハギ、、、。
血抜きしてあった大きなアナゴ一尾は、帰宅後に自分で捌いた。穴子の蒲焼は小学生の頃から大好物だけど、地元のスーパーではまず手に入らない。



E-M1 MarkV   M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
         M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
         M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
         GODOX TT350 XPro O         
posted by やまかます at 21:35| コウチュウ